浏览本页面需要启用JavaScript。
首页  >  可米访谈室 日语版  >  正文
アニメ・ゲームがもたらす進化!KOTOKOさんインタビュー
2014-07-30 01:47:02    作者:COMIDAY

当ページに掲載される全ての情報は(テキスト、画像など全ての著作物)以下の権利者が著作権を保有しています。

(c)KOTOKO•Orpheeco

無断で複写・複製・転載・配布など、一切お断りします。





T=取材者 K=KOTOKOさん


T:最初の質問ですが、近年KOTOKOさんの作品を聞いて以前よりの柔らかなイメージよりも、「強くて迷いのない」という方向へ発展しているような気がします。それはご自分の進化とも言えますか?

K:そうですね。今が迷いなくなったのかまだわからないですけど、デビューのところはやっぱりがむしゃらに前を向いて、その時の自分にできることの100%をっていう気持ちは変わらないですね。でも自分が気づかないうちに十年分で成長しているのかもしれませんね。

T:確かにそうですね。なんか意外と熱血さが感じられますね。では次の問題、さっきの問題とはちょっと繋がりがありますけど、最近ではそういうダーク系の、悲しいような切ないような曲がかなり減っていてようですが、その原因について少し教えていただけませんか?

K:日本のアニメとかゲームとかに求められるものが少し変わってきてます。昔は切ない曲が好まれたんですけど、今のファンのみんなさんが割りとテンポが早かったり、パワーが感じられるものをより好むようになったので、少しそういう曲の発注というか、「そういう曲にしてください」って頼まれることが多くなってきてというのがあります。

T:やっぱり客層からの…?

K:そうです。客層考えてゲームとかアニメを作る人がこういう曲がいいですっていう風に言われてくるんですけど、言われるのがテンポが早かったり強い曲がお願いされることが多くなりましたっていう感じですね。

T:はい、わかりました。次の問題ですけど、KOTOKOさんが近年では斎藤真也氏とコンピを組んだのが多いですね。ガンダムの曲も担当したこともありましたし、あの人について少し語っていただけませんか?

K:そうですね。斎藤さんはすごく、デジタルな音と生の音というのをミックスするのがすごく上手な方なので、ものすごくデジタルに聞こえる曲もきちんと生の楽器を録音していたりとかっていうことをしていて、音の厚みというか…

T:協調性?

K:そうです。楽器と楽器の響き方とかすごく細かく調整してミックスする人なので、作品の完成度がすごく高いですね。そういう意味では、私もはじめて感じること、ものすごく歌もこまかくとったりとか、デジタルの部分があるからこそ生の音もすごくこだわってとっているっていうことを教えてもらった作家さんです。新しくすごく影響を受けています。

T:斎藤さんの曲が結構好きなんで、斎藤さんがKOTOKOさんのために作った曲も一応聴いております、すごくいい曲だと思います。

K:ありがとうございます。

T:で、次の問題。KOTOKOさんが歌った時の発音が特徴でわかりやすくて、まっすぐではなくて「大気の流れ」を感じられる発音ですね。その発音について少しお話していただけるのでしょうか?

K:そうですね。特に意識してそういう風にしているわけではないですけど、多分口が大きいですね(笑)。

T:いえいえ、そんなことないです。

K:響くんですよ音が口の辺では、楽器みたいに響く体の作りなんですよ。なので自然に歌うと自然にそういう風に空気が混ざるような感じになるんだけど、そういうのが特徴な歌声だったので、風をテーマしたりとか空をテーマをしたりとかっていう風な歌手の世界にすごく自分の声は合ってるなっていう風に考えます。

T:自然に変化しているような…響きが良い。

K:どちらというと風っぽいっていう感じですよね。

T:だからこういう歌い方してる人があんまりいないかなと、わかりやすい。とても魅力的な歌い方だと思います。

K:うれしいです。ありがとうございます。

T:次の問題は、多分前の問題とは少し被るんけれども、「Light My Fire」の前にKOTOKOさんの声がこんなに炸裂できるとは思わなかったんで、前の印象と違う部分が結構あったりして、それが最近KOTOKOさんの進化の方向なのでしょうか?

K:そうですね。「Light My Fire」を作った時はあんまりそこ意識したわけではなく、たまたまryoさんからいただいた曲がそういう曲で、「そういえばこれまで拳をあげて叫ぶのはなかったな、新しいな」と思って歌ってたんですけど、すごくファンの方に受け入れてもらえて、ライブの定番曲になるっていうのは私も想像できなかったことがあったんで、偶然なんですけど、自分の中にそういう新しい一面ができて、「Light My Fire」に出会ってよかったなと思っています。

T:昔のファンにとってはやっぱり「おねがい☆ティーチャー」から入った人が結構多かったんで、近年のファンにとってはやっぱり「灼眼のシャナ」っていう感じですね。

K:はい、そうです。

T:では次の問題です。KOTOKOさんの個人アルバムについてですが、タイトル曲がご自分で担当する傾向がありますよね。やはり個人アルバムのゆえに、自分が挑戦したいっていう部分が大きいですか?

K:やはりアルバムのコンセプト、今回のアルバムはこういう意味をつけましょうとか、こういうメッセージを出したいアルバムですっていうところを自分が考えるので、そこはすごく思い入れもあるので、今回はこういうこと言いたいからこの曲を入れたいですっていう風にプロデューサーさんとかに持っていくんですよ。なのでやはりそれを尊重してくれて、周りの人はみんなさんが私の思いを受け止めてくれるスタッフさんばかりなので、そういう意味でずっといい感じで自分が書いた曲をタイトル曲にしてもらえる感じですね。

T:毎回毎回違う世界を築いていたので面白いです。

K:ありがとございます。

T:次の問題は、僕個人のわがままですけど、もし機会がありましたら、また「羽」のような「天地が広い」、自然と繋がる曲を聴きたかったんですけど(笑)。

K:はい、がんばります。まだまだそういう曲をたくさん作っていきたいですね。

T:最近はちょっと無理かもしれませんが。

K:はい、でもどちらも私の中のカラーだと思いますから。がんばります。

T:ありがとうございます。次の問題は、この後KOTOKOさんの音楽はだんだん進化していくじゃないですか。そういう進化の方向について、あなたはどう考えますか?

K:すごくうれしいなっていう風に感じてます。多分普通の歌手だとここまで進化しないと思うんです。たとえばゲームとかアニメとかっていうのって、すごく広い世界観で、作品ごとにぜんぜん違う自分が表現できるんです。そういう仕事をしてるから多分私自身も進化してるんだなっていう風に思うので、このアニメ・ゲームの主題歌の世界にいることでこういうことが起こっているのが本当にうれしいなっていう風に感じてますね。

T:ここまでのアニメ・ゲームに通じて「この世界」にいる自分を表現したり、ご自分もアルバムとかに通じて「普段」の自分を表現したり、という感じですね。多彩なテーマと世界を表現できる歌手さんだと思います。

K:ありがとうございます。

T:では最後の質問です。英語はもう挑戦しましたけど、中国語もぜひ一度挑戦してみませんか?

K:そうですね。前回一昨年のライブが決まった時に、一日だけなんですけど、先生のところに中国語習いに行ったんですよ。すごく難しくて、これはなかなかカンタンにはできないことだなと感じました。

T:日本語と通じるとこが多いです。

K:そうです。漢字がなんとなくわかるので、あと発音だけですね。発音が日本語にはない発音がたくさんあるので、それを練習しなくちゃ。うまくおしゃべりができない、歌も同じなんですけど、発音がやっぱり大事なので、そこだけ頑張ればなんとか歌えるようになるかなとは思っています。

T:でもさっきちょっとこっそり聞いたんですけど、普通にうまいですよ。発音が基本的に正しいと思います。だからもし機会がありましたら…

K:はい、じゃ頑張ってチャレンジしてみます。

T:ありがとうございました。お疲れ様でした。